一度の出会いから一生の付き合いへ…個性を活かした組織づくりを

2020年入社

KAWASHIMA YOSHIHARU

仕事内容を教えてください

入社前は想定していなかった立ち位置の自分

フロニカの主要事業「ホテルリネンサプライ」事業とは別の、Saas事業部に属しています。現在は在庫管理IoT「スマートマットクラウド」を中心とした販売事業を行っており、業種に限らず在庫管理や棚卸し業務に課題をお持ちの全国の企業が相手先になります。大手企業のDX部門や中小企業の社長さんなど多種多様な方々とやり取りをするのでお話するだけで刺激をもらっています。

昨年から、フロニカの人事広報部も兼務しており、主に採用や運営企画を行っています。まさか自分が人事をするとは思っていませんでしたが、新しくお迎えする方々や既存のメンバーが永く楽しく働ける企業づくりを目指して、日々活動しています。
こんなまさかの事態が起きるから仕事はおもしろい!!

この会社の1番の特徴はなんですか?

頑張っている人達がいるから全力で支えたい

間違いなく「人」です。各部署を統括しているマネージャー職も30代が数名おり、日々、労働環境や効率化に向けて意見を出し合っています。先日、男性社員の育休取得に向けて各部署で連携を取り実現に至りました。今後も若手の役職者をどんどん増やしていきます。
「若手」や「ベテラン」、「コミュニケーションが得意な方」「苦手な方」、「考えるのが好きな方」「嫌いな方」、色々な方がいての企業だと思っています。相手を尊重し合える対応・行動ができる「人」が多く在籍している事がフロニカの自慢です。

この仕事に向いている/向いていないと感じる人の特徴を教えてください

できるだけ失敗はした方が良い

向いている向いてないの判断は難しいですね。人事の立場から基本は話を聞いてみたいという思いです。その方の資質に合わせた人員配置は考えていますが、人間的に成長したい方は大歓迎です。
成長スピードは人それぞれです、仕事なので時にはキツい事もありますが、失敗しても自分を見失わず頑張れる方、あと多少楽観的な考え方が出来る方は向いていると思います!

入社を考えている人へメッセージをお願いします!

会社と一緒に成長を!

先にも述べましたが、人事の立場から色々な方の話は聞いてみるスタンスです。
フロニカとしては来年創業70周年を迎えるにあたり、これから10年先20年先を見据えた企業の在り方へ舵取りを行っています。システム化も大事ですが、「人」が作り上げる企業として、これから一緒に魅力ある組織・風土、会社作りの為、力を発揮してもらいたいと思います。